白髪はなぜ生えてくる?〔白髪の基礎知識〕

白髪はなぜ生えてくる?そんな素朴な疑問を解決するためにまずは、白髪のメカニズムを学びましょう。
本来、黒く生えてくるはずの私たちの頭髪ですが、黒く艶やかな色に輝く理由はメラニンという色素が原因です。
白髪はこのメラニン色素が不足することで、生える、いわば色素が空っぽの髪の毛です。
なぜこんな欠陥の髪の毛が生えてしまうのか?
それはメラニンの仕組みに関係します。
メラニンはメラノサイトという細胞で合成生成されています。
メラノサイトは毛根の下部に位置しており、頭皮から栄養を受け取ることで正常に働きます。
しかし、血液の流れが滞りがちな不健康な身体では、仮に十分な栄養素を摂取できていたとしても、メラノサイトに必要な栄養素が補給することができません。
これが繰り返されることでメラニン色素を生成するために必要な酵素であるチロシナーゼの働きが鈍くなってしまいます。
この連鎖が続くと、髪の毛は黒い色素の注入されていない空っぽの髪の毛、つまり白髪となり生えてくることへと繋がります。
現象としてはこのように解かっていても、血液循環の悪い体質、頭皮の血行が悪い体質のそもそもの要因というのは遺伝性であったり、加齢による老化現象であったり、ストレスがまねく血行不良であったり・・・なかなか一つに絞り込むのは困難であると言われています。
遅かれ早かれ、年を重ねるごとに劣化していく細胞活動の中で、白髪は生えてくるものですが、その人、その人の人生の時間の過ごし方で白髪の生え方は変わってくるのです。