白髪染めは上手に染まる理想的な気温がある?

白髪染めを使用するシチュエーションというのは、室内でラップなどを使用して行う場合とお風呂場でシャンプーの際に使用するシャンプータイプ、トリートメントタイプなどで異なりますが、室温環境について考慮はされていますか?
実は白髪染めのような染毛料はあまりに低温だったり、逆に高温だと染まり方を上手にコントロールできません。
白髪染めの仕組みは、キューティクルを開くために1剤に含まれるアンモニアや染料に含まれる酸化剤など化学反応時、外気温に影響される、成分が配合されており、常温での使用が条件として推奨されています。
仮に寒い冬に使用した場合では化学反応が進まず染まりが悪くなり、また真夏の30度以上の室内で使用した場合、(30度程度までであれば問題ないかと思われます)化学反応が速く、染まるスピードが速まったり、あまりに酷暑の中だと頭皮を傷めてしまう危険性まで考えられます。つまり、染め方を失敗してしまうリスクが伴うのです。
もしもこうした環境で白髪染めを使用する場合は、待ち時間で微調整を行います。
冬の極寒環境の中での使用であれば、いつもより長めに。
真夏日の冷房のない環境での使用であれば、いつもより短めに。
鏡で髪に付いた染料の変色を伺いながら行うのも上級者のテクニックです。
寒い日の使用時には、シャワーキャップ使用したり、斑無く全体を染めるテクニックとして使用するラップですが、自分の体温で頭髪を暖めるという手段としても有効です。
また根本的に、こうした気温が極端な環境では白髪染めを使用せず、適した気温に調整をしてからの使用ができれば理想的です。
一般的な白髪染め製品の多くは20度~25度。
また多少暑い日で30度前後までは問題なく使用できるよう作られています。
できるだけこの気温に室内の温度を調整したあとに使用するよう心がけましょう。